第2回 代表者会

10月27日(木)19時より、第2回代表者会が相模原教育会館で開催されました。多くの会長、副会長のみな様に参加いただきました。また、ZOOMで参加された方からは「小さい子どもがいるので、とても助かりました」との声がありました。

前半は「GIGAスクールPTAのICT化」と題して、二本松小学校の篠原校長先生から講演をいただきました。二本松小学校の「これまで取り組んできた協働的な学びとタブレットPCを活用した個別最適な学びをベストミックスさせた新たな学習スタイルの確立を目指した」とりくみが紹介されました。参加者からは「GIGAスクール構想が単なるタブレット配布に終わらず、本質は個別最適化にあるというお話がとても参考になりました」など、とても好評でした。

後半は、グループ討議「PTA活動について~会長・副会長の役割と困っていること~」を23のグループに分けて行いました。「どこの学校も同じような悩みを抱えていますが、ヒントになるお話もたくさん聞けて楽しかったです」「情報交換ができて、活気もあり、とても良かったと思います」等、有意義な話し合いの時間となりました。

第42回 造形「さがみ風っ子展」中央ブロック

今年、新たな会場となったGLPアルファリンク相模原は広大な敷地の内、リング棟を中心に芝生の上にたくさんの作品が展示されました。特に最終日は夏を思わせる晴天でたくさんの人が訪れました。

ダースベイダーらしき人物があらわれて、会場内の子ども達と仲良くなっていました。3年前の淵野辺公園にもダースベイダーはあらわれています。風っ子展が大好きなようです。

田名小、田名北小、作の口小、淵野辺東小、共和小、向陽小、小山中の実行委員の皆さまには駐車場の誘導、横断歩道での見守り、会場内の案内や見回りでご協力いただきました。感謝申し上げます。

駐車場で事故なく誘導された皆さま。暑い中、ご苦労様でした。ありがとうございます。

 

第42回 造形「さがみ風っ子展」 南ブロック

11月21日(金)~23日(日)、「さがみ風っ子展」南ブロック小中学校の作品が女子美術大学(JAM)、市民健康文化センターに展示され、多くの市民が子どもと一緒に訪れました。「待ちに待った」風っ子展でした。

青葉小、鶴の台小、上鶴間小、谷口中、鹿島台小、桜台小、緑台小の実行委員の皆さまに会場内の案内・見回り等に取り組んでいただきました。

実行委員の校長先生方と記念写真
女子美会場
市民健康文化センター

 

関東ブロック山梨大会 2日目

10月16日(日)、山梨大会2日目の全体会が河口湖ステラシアターで開催されました。開会に先立つアトラクションでは「甲斐◇風林火山」の力強く優美な演舞が披露されました。

記念講演では、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞された大村智博士が講演されました。土中の微生物からイベルメクチン製剤などを開発し熱帯地方などの寄生虫感染症撲滅に大きな役割を果たした功績は世界の誰もが認めるところです。

87歳のお年とは思えない、しっかりしたお声で分かりやすくお話していただきました。先生は幼少期から学生時代、教員の仕事を経て研究者として成就するまで、たくさんお苦労があったこと、多くの人との出会いがあったことをお話しされました。そして「百折不撓」「一期一会」のことばを大切にしているとお話しされました。

 

河口湖ステラシアターでの甲斐◇風林火山の演舞

 

大村智先生、お元気に分かりやすくお話頂きました。

 

 

 

 

関東ブロック研究大会 山梨大会 1日目

第54回 日本PTA関東ブロック研究大会 山梨大会が「みんなで生きる みんなで育つ ~この甲斐(甲斐)から発信 子どもと大人 共に歩み 共に考え 共に創る~」のテーマのもと、10月15日(土)16日(日)に山梨県各地を会場に開催されました。

1日目の分科会では、相模原市から相模台中学校PTAが第5分科会「国際理解」で発表しました。「無理せずポジティブ!”イマドキ”のPTA活動を目指して!」と題して、国際色が豊かなで多文化共生が当たり前に感じられる地域で、多種多様な要望や常識に対応した、時代に沿った変化が求められる中で、どうPTA活動を展開しているかを発表していただきました。

2年に渡り2回実施してきた全員アンケートからボランティア制の導入を行い、学校とPTAが足並みを揃えながら、無理せず!ポジティブに!に参加できる活動を目指しているとりくみが紹介されました。

 

市川三郷町歌舞伎座文化公園多目的ホールでの発表

 

 

日本語を苦手とする外国の保護者からの提案。「I can help」、ボランティアの国際標準かもしれません。

 

第42回 造形「さがみ風っ子展」 緑区

10月15日(土)~17日(月)、第42回造形「さがみ風っ子展」緑区の展示が城山公民館・もみじホール、LCA国際小学校北の丘センターで開催されました。コロナ禍でここ3年間できなかった「風っ子展」です。今回からは区ごとに展示会場を設定しての開催で、今までよりも会場が近くなりました。

子どもたちの作品が、色どり鮮やかに、たくさん展示されています。一つひとつが力作で、かわいい、美しい、力強い、想像力豊かで、子どもの個性や生命感を感じることができます。またチームワークなくしては完成できない作品もありました。3日間にわたりたくさんの来場者があり、開催できてとても良かったと学校や教育委員会に感謝です。

市P連からは、大沢小学校、大沢中学校、広田小学校、中沢中学校、串川中学校、千木良小学校、藤野南小学校の皆さまが受付・会場見回り、駐車場での誘導等、先生方と一緒に活動に参加されました。ありがとうございます。感謝申し上げます。

 

城山公民会会場

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの作品がたくさん
みんな一つひとつがていねいです。

 

 

 

 

 

ご協力いただきました実行委員会の皆さま ありがとうございます。

 

 

 

 

 

第77回 指定都市PTA情報交換会 さいたま市大会

9月15・16日、さいたま市で「第77回 指定都市情報交換会 さいたま市大会」が開催されました。相模原市P連からは5名が参加しました。「これからの時代のPTAを考えよう! ~すべては子どもたちの笑顔のために~」をテーマに、1日目は、第1分科会 組織・運営「PTAの任意加入について」、第2分科会 地域連携「コミュニティスクール」、第3分科会 成人教育活動「教員の働き方改革への対応」、第4分科会 広報・情報活動 「PTA活動とICT」など各分科会で積極的に情報交換が行われました。2日目は記念講演でバドミントン、元オリンピック選手の潮田玲子さんが話されました。

次年度、開催地区となる相模原市P連は、相模原市の紹介ビデオとともに「発達支援」への理解を深めることの大切さを訴える寸劇を披露し、「誰一人取り残すことなく全ての子ども達に手を差しのべる教育・社会環境の創造と実現」を発信しました。

日本PTA全国研究大会 山形大会への参加

「人とひととのつながりを体験しよう! ~あがらっしゃい精神の山形から~」をスローガンに第70回日本PTA全国全国研究大会、山形大会が山形市を中心に新庄、酒田、寒河江、天童など山形県内各地を会場として開催されました。3年ぶりの対面での全国大会の開催です。

Withコロナの時代といわれ、人とのつながりが希薄になり、あるいはそれさえ気づくことができない状況の中、山形大会は「人とひととのつながり」を第1にしてとりくまれました。

相模原市P連からは5名が参加して、1日目は特別第2分科会「メディア・リテラシー育成における学校教育と家庭の役割」に参加しました。また2日目は全体会記念講演・記念演奏会が行われました。指揮者、飯森範親氏による「一本のタクトは、人のこころを豊かに幸せにするアイテム」と題して講演されました。そして、山形交響楽団の演奏は、聴衆者一人ひとりを見えない糸でつなぎあい、紡いでいく空間を作り出し、会場全体で「人とひととのつながりを体験」できるものでした。

 

令和4年度 校長会との懇談会

7月16日、教育会館にて市P連と3校長会(小学校、中学校、小中校長会代表者会)との懇談会が行われました。市P連からは本部役員、ブロック長、顧問が参加しました。

懇談では、新聞でもとりあげられた学校現場の人手不足が話題となりました。校長会からは「年度当初の欠員だけでなく、今後先生方の療休や産休・育休が出たとき人材確保に不安」「教科担任制の中学は厳しい」、P側からは「先生のいない授業があった」「PTAでお手伝いできることがあったらなんでも呼びかけて欲しい」と話がありました。

次に大きな話題となったのが「部活動の地域移行」に関することです。今まで部活動は、授業や生徒会活動などの教育課程には含まれないが、学校の管理下における重要な教育活動として各学校でとりくまれてきました。これをどう地域の指導者やクラブ等に移していくのか、これからの大きな検討課題です。校長会側からは「勝利至上主義ではなく人間教育の場として部活動を考えたい」、P側からは「子どもにとって部活動はどうなのか、入学時に中学校生活、部活動に不安を感じている子もいる」等の意見がありました。その他に懇談では、「教員にとってPTAとは」「特別支援学級の介助員不足」「サポーターの活用」「通学路の危険個所への対策」等が話題となりました。

土曜日の午後とはいえ、学期末のお忙しい中、また総合体育大会の真っ最中、ご出席いただきました校長先生方、ありがとうございました。とても有意義な2時間でした。学校とPTA、校長会と市P連とのコミュニケーションを大切して、子どもたちのためとりくむことが何よりと参加者一同で共有できたと思います。

第1回 風っ子展実行委員会

7月5日(火)、第1回風っ子展実行委員会が開催されました。コロナの影響から、ここ2年間開催されなかった 造形「さがみ風っ子展」です。事務局の教育委員会学校教育課からの説明では、今年度から、今までの反省をもとに会場を市内6箇所に分散させて、参加しやすく、雨天や警備の心配のない室内展示に変更しての開催にするそうです。

緑ブロック 10月15日(土)から17日(月)

会場 城山公民館 もみじホール LCA国際小学校北の丘センター

中央・南ブロック 10月21日(金)から23日(日)

会場 GLP ALFALINK 女子美術大学 市民健康文化センター

造形展・展示場所左をクリックしてください。学校の展示会場を見れます。

実行委員会には各ブロックより2校が当番校として参加し、市P連全体では22校のPTAが実行委員をつとめます。会議では、委員長に作の口小学校の松本会長が選出されました。また、会場ごとに分担を話しあい、「駐車場誘導」「会場内見回り・案内・アンケート依頼」等の協力内容について確認していきました。