お知らせ

2023-2-07

令和4年度相模原市PTA大会のお知らせ

「子どもたちの笑顔のために」をテーマに相模原市PTA大会が、3年ぶりに対面で開催されます。当日は、向陽小学校、星が丘小学校、中野中学校、藤野南小学校の4校PTAが事例発表を行います。コロナ禍の中、各校ともに工夫を凝らした活動を実践してきました。発表後の意見交換会も含めて、各校の成果を共有できればと思います。多くの皆さまの参加をお待ちしております。

主催 相模原市教育委員会

主管 相模原市PTA連絡協議会

日時 令和5年2月18日(土)13時~15時30分

受付 12時30分より

会場 相模原市民会館ホール

令和4年度PTA大会要項(クリック)

 

 

2022-11-05
令和4年度国内研修事業の参加者募集について

公益社団法人日本PTA全国協議会は、青少年の国内交流と健全育成を目的とした「国内研修事業」を実施しますので、市P連より会員のみなさまに参加者募集についてご案内いたします。

日時 令和5年3月25日(土)~29日(水)4泊5日

場所 国立沖縄青少年交流の家 他

募集対象及び人数 市内中学2年生1名

参加を希望される中学2年生とその保護者様には、日本PTAの実施要領・参加留意事項をご確認いただき、参加申込書を12月9日(金)までに市P連事務局までご提出ください。

市P連参加者募集(参加申込書)

日本PTA実施要領・参加注意事項


2022-10-24
令和4年度 家庭教育事業について

各ブロックで実施します今年度の家庭教育事業の一覧をこのホームページ「家庭教育事業」に更新しましたので、ご覧ください。


2022-09-22
さがみはら『風っ子』総合保障制度 新型コロナウィルス感染症における「入院の特別措置」の対象範囲の変更について

制度引受保険会社より、9月26日(月)より新型コロナウィルス感染症における「入院の特別措置」の対象範囲の変更についての連絡がありましたので会員の皆さまにお知らせ申し上げます。詳しくは下のファイルを開けてください。
新型コロナウィルス感染症における「入院の特別措置」の対象範囲の変更について(PDF)(クリックして下さい)


2022-03-28
PTA大会 70周年記念講演会の配信について
2月20日に開催しました「相模原市P連70周年記念大会 令和3年度PTA大会」で行われました星山麻木先生(明星大学)の記念講演を配信します。


2022-02-07
PTA大会のオンライン開催について(緊急のお知らせ)
2月20日開催を予定しております「相模原市P連70周年記念大会 令和3年度PTA大会」につきまして、最近の新型コロナウイルス感染症の感染急拡大の状況を鑑み、教育委員会とも相談した中で、当日の開催はオンラインによる開催とさせていただきますことをお知らせ申し上げます。
各小中学校PTAには、今週半ば過ぎには文書でのお知らせとともに視聴に必要なURL等を送付させていただきます。また、大会の資料冊子は2月15日に発送させていただきます。 参加を予定されてました会員の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、この状況をご理解いただき、引き続きオンライン開催にご協力いただきますようお願い申し上げます。


2022-01-17
市P連会長 年頭のごあいさつ
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
相模原市PTA連絡協議会会長の小泉喜亮です。
迎春の候、厳しい時世でありますが皆さまと共に困難を乗り越えて、新しい年を迎えられたことをお慶び申し上げます。またPTA会員の皆さまにおかれましては、コロナ禍における厳しい環境の中でもPTA活動に日々惜しみないご尽力をいただいておりますことにあらためて敬意を表すとともに、心から感謝いたします。
さて準備を進めてきました本年の市P連賀詞交換会も、オミクロン株の急拡大によって中止の判断を余儀なくされました。本来ならば皆様と直接お顔を会わせて新年のご挨拶を交わしたかった所ではございますが、まだまだ納まらぬコロナの状況に対し今後の活動に於いても油断せずに気を引き締めよとの警鐘であると受け止めております。
ここ2年以上、各小・中学校においても様々な場面で様々な選択の繰り返しが続き、辟易しているかもしれません。しかし、日々成長する子ども達の学びの歩みを止めるわけにはいきません。昨年末の代表者会においてコロナ禍におけるPTA活動に関するアンケートを取った結果、各小・中学校が様々な創意工夫を凝らして活動を行っていたことに感銘を受けました。その全てに共通していることは「子どもたちの為に」ということです。PTA活動に行き詰ったり目の前に大きな壁が立ちはだかった時は、原点・初心にかえって「子どもたちの為に何ができるか」ということを思い出して欲しいと思います。子どもたちの為に最善を尽くそうという気持ちが、足を前へ一歩踏み出せる「原動力」となるのではないかと思います。
今後もコロナに翻弄される日々は続くと思いますが、誤った情報に惑わされず常に正確な事実を共有し合い、他者への寛容性を失わぬことを心がけながら、学校・地域社会と共に歩み、PTAという尊い活動を担っていって欲しいと思っております。 結びになりますが、皆さまの益々のご健勝とご健康を願いまして新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。


過去のお知らせ

活動報告