令和6年度家庭教育事業説明会を行いました。

4月15日(月)教育会館にて19時より令和6年度家庭教育事業説明会を行いました。
教育委員会主催で市P連加盟校PTAでつくる11ブロックの地区ごとに行われる家庭教育事業は、地域の保護者だけでなく幅広く参加者を募って行われる家庭教育に関わる研修会でも有り、多くの実績を残してきています。今日は令和6年度の各ブロックの家庭教育事業当番校が集まり、「どうやって実施していくか」の説明を生涯学習課からしていただきました。
各ブロックから「実施形態について」「参加を呼びかける範囲について」「実施について宣伝するやり方」などの質問がされていました。
家庭教育事業をすでに行った経験のある役員から「どんなことをテーマにするのか」「講師をだれにするのか」そこが一番大切なところです。とのアドバイスもありました。



不登校を知っておこう ~上鶴間ブロック家庭教育事業~

2月17日土曜日に東林公民館1階ホールにて、上鶴間ブロック家庭教育事業が行われました。青少年相談センターの菅原課長からお話をいただき、小学校教師の経験や不登校にならないための対策などわかりやすく楽しく話してくださいました。後半の質問コーナーでは、保護者から先生に対しての率直な意見も出されました。

「You make ~夢を育てる~」旭・大沢ブロック家庭教育事業

1月27日(土)9時半より二本松小体育館にて、旭・大沢ブロック家庭教育事業が行われました。 講師NPO法人ユウメイク 代表理事 (ノジマ相模原ライズ 元アシスタントマネージャー)飯島 沙織 氏をはじめ共和小・共和中出身の元Jリーガー野田恭平氏、旭小・相原中出身の元フットサル日本代表の小宮山友祐氏、相模原在住の元ラグビー選手で相模原ダイナボア-ズ普及育成スタッフの成昴徳氏に、「夢を持つことその夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」についての講演をいただきました。

からだぽかぽか やさしいヨガ ~城山ブロック家庭教育事業~

12月9日(土)広田小学校体育館にて10時より城山ブロック家庭教育事業が開催されました。
「心も体も軽やかに」~親子でふれあうYOGAを楽しもう~ということで、NHKのホットヨガ番組を担当されている三和由香利さんを講師にお招きして、ご指導ご講演をいただきました。
市P連角田副会長の感想
「ヨガをしながらの講演で楽しかったです。校長先生をはじめ教職員も楽しい先生達で講演前に歌を歌っていました。学校とPTA本部がほんとに仲良くやっているのがわかりました。」

今週3つのブロックが家庭教育事業を行いました。

11月23日(木)は、上溝緑ブロックで行われ「それぞれのペースを認め合う共育~支援教育の理念をいかした子育て~」という演題で、相模女子大学教授の大里朝彦先生から講演をいただきました。
11月25日(土)は、大野北ブロックで行われ「家族がチームになるチャレンジ」という演題で、D-ダイアローグ組織づくりコンサルタント代表取締役の佐藤慶子氏より講演をいただきました。
11月26日(日)には、相陽・田名・上溝南ブロックで行われ「『言葉の力でやる気を引き出し、実力発揮』ペップトーク心に響くコミュニケーション」という演題で、日本ペップトーク普及協会代表理事の岩崎由純氏より講演をいただきました。

”笑っている父親が社会を変える”から見えてきた子育て 大野南ブロック 家庭教育事業

11月18日(土)14時から谷口小学校体育館で、徳倉康之氏をお招きして、表題のテーマでお話しをいただきました。「講演の中で、2年前のデータですが、従業員数1,000人以上の企業では、男性の育児休暇取得率40%超えてるとのことで、父親の育児参加率がここまで上がっていることに驚きました。」と、参加した中村岳彦市P連会長の感想です。

清新ブロックでも家庭教育事業を開催

11月12日日曜日 市民会館大会議室にて清新ブロックで家庭教育事業を開催しました。「心理学に基づく子育てポイント」~自分を責めない目標設定の仕方~
というテーマで、 小関 俊祐 様(桜美林大学 心理・教育学系 準教授)をお招きして、お話をいただきました。

 

津久井ブロック 相模・相武台ブロックで家庭教育事業を開催

11月11日土曜日は2つのブロックで家庭教育事業が開催されました。     津久井ブロックは、津久井中央公民館にて福島放送・静岡第一テレビ アナウンサーの坂本 洋子 様をお呼びして、夢に近づく『7つの習慣』と『魔法の声かけ』という演題でお話をいただきました。                    相模・相武台ブロックは、もえぎ台小体育館に横浜創英中学・高等学校校長の工藤 勇一 様をお呼びして、「親の自律はできてるかな?」という演題で、これからの時代に生きる子ども達に主体性を伸ばす必要があり、学校教育のあり方や親の接し方などのお話をいただきました。