6月3日19時より、相模原市PTA安全互助会の総会が教育会館にて行われました。冒頭、神谷理事長のあいさつの中で、ブロック長のみなさんが理事となる意味について説明がありました。「PTA会員がお互いに助け合い、安心して活動できるしくみを広く会員に知ってもらうため、ブロック代表のみなさんにお願いしている」と話されました。
総会では令和2年度の事業報告、決算報告、令和3年度の役員、事業計画、予算案が承認されました。
~共に学び 共に歩み 共に生きる~
6月3日19時より、相模原市PTA安全互助会の総会が教育会館にて行われました。冒頭、神谷理事長のあいさつの中で、ブロック長のみなさんが理事となる意味について説明がありました。「PTA会員がお互いに助け合い、安心して活動できるしくみを広く会員に知ってもらうため、ブロック代表のみなさんにお願いしている」と話されました。
総会では令和2年度の事業報告、決算報告、令和3年度の役員、事業計画、予算案が承認されました。
6月29日に行った第1回代表者会での、議事録からの抜粋とと事後のアンケート結果を掲載いたします。
7月15日(土)17時30分より教育会館にて、校長先生方と市P連運営委員会とで懇談会を行いました。
校長先生方からは、これからの学校教育の方向性や展望や新たな部活動への取組の話を聞かせていただいたり、変わりつつある人的・物的環境の中で学校として苦慮している話があったりしました。
市P連の方からは、教職員の勤務時間のことや深刻な先生不足のことなどの質問がありました。
保護者と学校、地域が手を組んで、学校のマンパワーを向上させなくてはならない必要性を感じました。
1時間半という短い時間ではありましたが、内容の濃い意見交換ができました。
学期末の大変忙しい時期、夏の総体のさなかでもあるにもかかわらず、本懇談会に出席された校長先生方に感謝申し上げます。