第78回指定都市PTA情報交換会 相模原市大会 2日目(最終日)

9月15日(金) 相模原市大会2日目最終日は、明星大学教育学部教育学科教授の星山麻木先生をお招きして、記念講演を行いました。
相模原市大会の大会テーマである「すべての子どもたちを守りたい」のとおり
星山先生の講演は、今居るすべての子を持つ親や先生達に向けた、大切なメッセージだったと感じました。

2日間の中で、情報交換を通して、多くの交流が生まれ、指定都市協議会間のコミュニケーションが深まる価値ある2日間でした。

相模原市PTA連絡協議会のブロック長を初めとする運営委員会、平成30年からのOBのメンバーが力を合わせて、やり遂げた2日間。
協働作業を通して、心が一つとなる2日間でもありました。




第78回指定都市PTA情報交換会 相模原市大会 1日目

9月14日 橋本 杜のホールや橋本公民館、ソレイユさがみを会場として、相模原市大会が平成30年度からの相模原市PTA連絡協議会のメンバーの運営で行われました。
札幌市から熊本市までの各都市16協議会から130名ほどのメンバーが一堂に会し、1日目の今日は、開会式、分科会、レセプションを行いました。



市長・教育長へ表敬訪問

7月24日(月)15時30分頃から
市役所2階の第一特別会議室にて
本村市長、渡邉教育長、髙橋教育局長、村田生涯学習部長
に、今年度新しくなった会長、副会長のメンバーでごあいさつに伺いました。
ほんの30分くらいの時間でしたが、終始和やかな雰囲気で教育に係わる話ができました。
「子育て、教育、地域」をキーワードに市政を推進するとの本村市長の力強いお言葉をいただきました。

第2回 指定都市情報交換会実行委員会を行いました

7月18日(火)相模原教育会館にて19時より指定都市情報交換会実行委員会チーフ会議が開催されました。
相模原大会まであと2か月までとなった今日、16の指定都市と3つのオブザーバー参加地区すべての参加人数が決定したタイミングで、
それぞれのチーフが集まり、担当から詳しい提案があり、内容の検討が行われました。
令和元年から繋がっている相模原市P連のメンバーなので、真剣な討議の中でも終始和やかな雰囲気で2時間半が過ぎていきました。

風っ子実行委員会発足!

7月4日(火)19時30分より各ブロックから風っ子実行委員となられた方々が集まり、丸山指導主事の説明を聞きながら
10月20日からの3日間行われる、造形「さがみ風っ子展」への協力体制を構築しました。



第78回指定都市PTA情報交換会 相模原大会 実行委員会が発足!

6月20日19時より教育会館にて、9月14日、15日に開催される指定都市PTA情報交換会 相模原大会に向けて、実行委員会が発足しました。
第1回は、今まで準備をしてきた市P連OBと現市P連役員及び運営委員会のメンバーが顔合わせをして、運営に係る仕事分担や仕事内容の打ち合わせをしました。
「大会運営を負担と思わず、楽しんでやりましょう。」という内容を実行委員長が話されていました。

令和4年度 相模原市PTA大会

2月18日(土)、相模原市民会館において令和4年度相模原市PTA大会が開催されました。コロナ禍で2年間の中止を経て、昨年は市民会館を会場としながらもオンラインでの開催となってしまいました。今回は感染対策を充分に講じる中で、実に4年ぶりの対面での開催とすることができました。開会式では本村賢太郎市長、渡邉志津代教育長から心温まるご祝辞をいただきました。

事例発表では、コロナ禍であっても様々な工夫をする中でPTA活動をすすめてきた向陽小学校、星が丘小学校、中野中学校、藤野南小学校の4校PTAから発表していただきました。地域、学校の紹介からそれぞれの学校のPTA活動について、寸劇をいれたり、活動時の衣装を紹介したり、プレゼンの絵に合せて話をされたり、分かりやすく説明していただきました。

意見交換会では、PTAのコミュニケーションを学校も含めてどう図ってきたか、来年度の発表にあたるPTAからどのように発表に向けて取りくんできたのか等々、会場からの発言も含めて内容のあるものでした。

「向陽小学校PTA 心をひとつに上を向いてやってみよう」

星が丘小学校PTA 「銀杏と共に歩もう!共に伸びよう!」

中野中学校 「Shining Wings すべては子どもたちの豊かな心と将来のために 中野中の過去・現在・未来」
藤野南小学校 「みんなでつくる あたたかい学校」
意見交換会 各校2名と司会の小泉会長

第42回 造形「さがみ風っ子展」 南ブロック

11月21日(金)~23日(日)、「さがみ風っ子展」南ブロック小中学校の作品が女子美術大学(JAM)、市民健康文化センターに展示され、多くの市民が子どもと一緒に訪れました。「待ちに待った」風っ子展でした。

青葉小、鶴の台小、上鶴間小、谷口中、鹿島台小、桜台小、緑台小の実行委員の皆さまに会場内の案内・見回り等に取り組んでいただきました。

実行委員の校長先生方と記念写真
女子美会場
市民健康文化センター