投稿日: 2023-11-122023-11-14清新ブロックでも家庭教育事業を開催 11月12日日曜日 市民会館大会議室にて清新ブロックで家庭教育事業を開催しました。「心理学に基づく子育てポイント」~自分を責めない目標設定の仕方~ というテーマで、 小関 俊祐 様(桜美林大学 心理・教育学系 準教授)をお招きして、お話をいただきました。
投稿日: 2023-11-122023-11-14津久井ブロック 相模・相武台ブロックで家庭教育事業を開催 11月11日土曜日は2つのブロックで家庭教育事業が開催されました。 津久井ブロックは、津久井中央公民館にて福島放送・静岡第一テレビ アナウンサーの坂本 洋子 様をお呼びして、夢に近づく『7つの習慣』と『魔法の声かけ』という演題でお話をいただきました。 相模・相武台ブロックは、もえぎ台小体育館に横浜創英中学・高等学校校長の工藤 勇一 様をお呼びして、「親の自律はできてるかな?」という演題で、これからの時代に生きる子ども達に主体性を伸ばす必要があり、学校教育のあり方や親の接し方などのお話をいただきました。
投稿日: 2023-10-292023-12-25関東ブロック研究大会 ちば大会 へ行ってきました 10月28日(土 )、29日(日)に日本PTA関東ブロック研究大会ちば大会が行われ、本市P連から9名が参加しました。大会スローガン「Re:○○」~ちば発 明日につながる PTAのカタチ~で、1日目には千葉市内7会場で行われた分科会で、第3分科会「Release~発信しよう○○のカタチ~」において中野中学校PTAが素晴らしい発表をしました。お疲れ様でした。 2日目は、千葉ポートアリーナで全体会が行われました。迫力のある八千代高校によるオープニングアトラクション、記念講演では放送作家の鈴木おさむ氏(森三中の大島さんの旦那さん)が、ご自身の人生の軌跡について、楽しくお話をされました。
投稿日: 2023-10-262023-11-14第2回代表者会 ~地域と学校とPTA~ 10月26日木曜日19時より教育会館大会議室にて、第2回代表者会を行いました。今回は少しずつ拡がりつつあるコミュニティースクールについて、学校教育課より藤原啓指導主事に説明していただきました。そのあと、学校とPTAと地域との連携についてグループディスカッションを行いました。
投稿日: 2023-10-232023-11-14相模湖・藤野ブロックで家庭教育事業を開催しました 10月14日(土 )に藤野小学校体育館にて講師としてシンガーソングライターの藤森敬一様をお招きして、「さわやかな歌声に包まれて~あらためて【家庭・教育】について考えよう」という演題で、歌でつなぐ講演を行っていただきました。
投稿日: 2023-10-042023-11-14第2回風っ子実行委員会を行いました。 10月3日(火)19時半より相模原教育会館にて風っ子実行委員会を行いました。10月20日(金)~10月22日(日)に行われる造形「さがみ風っ子展」への市P連としての協力として、会場内巡回、来場者へのアンケート呼びかけ、教材メーカーのワークショップ会場の入場整理などを行います。 市P連ののぼりの下、頑張っているピンクの市P連ウィンドブレーカー(指定都市PTA情報交換会実行委員会より寄贈)を着ている担当が居たら、一声かけていただけると嬉しいです。
投稿日: 2023-09-152023-11-14第78回指定都市PTA情報交換会 相模原市大会 2日目(最終日) 9月15日(金) 相模原市大会2日目最終日は、明星大学教育学部教育学科教授の星山麻木先生をお招きして、記念講演を行いました。 相模原市大会の大会テーマである「すべての子どもたちを守りたい」のとおり 星山先生の講演は、今居るすべての子を持つ親や先生達に向けた、大切なメッセージだったと感じました。 2日間の中で、情報交換を通して、多くの交流が生まれ、指定都市協議会間のコミュニケーションが深まる価値ある2日間でした。 相模原市PTA連絡協議会のブロック長を初めとする運営委員会、平成30年からのOBのメンバーが力を合わせて、やり遂げた2日間。 協働作業を通して、心が一つとなる2日間でもありました。
投稿日: 2023-09-152023-11-14第78回指定都市PTA情報交換会 相模原市大会 1日目 9月14日 橋本 杜のホールや橋本公民館、ソレイユさがみを会場として、相模原市大会が平成30年度からの相模原市PTA連絡協議会のメンバーの運営で行われました。 札幌市から熊本市までの各都市16協議会から130名ほどのメンバーが一堂に会し、1日目の今日は、開会式、分科会、レセプションを行いました。
投稿日: 2023-09-012023-09-01神奈川県教育委員会より優良PTAとして本市から4校が表彰される 9月1日神奈川県庁にて、本市からは相原中、串川小、くぬぎ台小、大野北小の4校が県教育長より表彰を受けました。