10月1日(火)19時より相模原教育会館にて、造形「」さがみ風っ子展」会場支援に向けて最終打ち合わせを行いました。
支援内容は会場巡回、ワークショップ入場整理、アンケート配付、駐車場案内、歩道誘導などで、
それぞれのブロックから担当になっている単Pより、のべ80名ほどが3日間の支援に入ります。
市P連のウィンドブレーカーを着ている係を見かけたら、ひと声かけていただくとありがたいです。
令和6年度PTA大会に向けて~第1回打ち合わせ会~
優良PTAとして神奈川県教育委員会より相模原市から3校のPTAが表彰されました
小学校・中学校の校長先生方と懇談会を持ちました。
7月20日(土)15時半より小学校長会、中学校長会、小・中学校長代表者会の校長先生方と市P連本部役員及び運営委員が懇談会を持ちました。冒頭に昨日相模川で命を落とされた生徒さんに哀悼の意を表するとともにご遺族の方々にお悔やみを申し上げる意味で黙とうを行いました。
懇談会の話題は、「ゲームやSNSに時間を取られる子どもの生活習慣を子どもたち自身にどう考えさせるか」「令和8年度中学校給食完全実施にむけて」「部活動地域移行について」「GIGAスクール構想によって一人一台タブレット貸与され、その後の課題として回線スピードの遅さや機器更新の問題」「学校体育館への空調設備の早期対応の必要性」「慢性的教員不足と学校サポーター、学生ボランティアの活用状況」「学校の応援団でもあるPTA組織の保護者が学校にできること」など多岐にわたり、あっという間の1時間半でした。
35℃近い猛暑日が続く中、中学校夏の総体が行われていて、安全指導と応援で各競技会場の巡回し、汗が引く間もなく参加していただいた校長先生もいらっしゃって、市P連として頭が下がる思いでした。ありがとうございました。
第2回本部役員会・運営委員会を開催しました
第1回風っ子展実行委員会を行いました
令和5年度広報紙コンクール最終審査を行いました ~結果発表~
4月16日(火)教育会館にて、タウンニュース相模原市支社長、退職校長会副会長、市長公室広報広聴課長、学校教育課指導主事を審査員としてお招きして、レイアウト、企画性、紙面の見やすさ、独自性、問題提起を審査基準として、一次審査を通過した16校の広報紙について
最終審査を行いました。
厳正な審査の結果を発表いたします。