1月11日(土)けやき会館大樹の間にて、12時半より賀詞交換会を行いました。
市内加盟校のうち95校250名を超える参加者があり、会場内は熱気に包まれ、「久しぶり~」と声を掛け合う姿やつながりをひろげ、楽しく歓談する姿も見られました。この日は、他の賀詞交歓会と重なっていることもあり、掛け持ちで参加していただいている校長先生方の姿も多く見られました。
第2部のブロックごとの紹介では、それぞれが趣向を凝らした紹介を行い、会場が盛り上がりました。中には、3分間の持ち時間を超えてしまって途中で退場させられるブロックもあり、それはそれで笑いをとっていました。
それぞれの学校PTAが集まる市P連が子ども達の成長のためによりよい学習環境を支援するにあたって、市長を始め市庁部局、教育委員会ならびに校長会ともがっちりタッグを組めていることも実感できる賀詞交換会でした。
1月13日 賀詞交換会でつながりを深める・拡げる
賀詞交換会
年が明けた1月14日午後14時より、相模原市PTA連絡協議会の賀詞交換会が相模原教育会館で開催されました。賀詞交換会は3年ぶりの開催です。従前とは違って、飲食を伴わない、人数を大幅に減らしての開催となりましたが、市内ほとんどの学校のPTA会長と校長先生のご出席をいただきました。また、相模原市長の本村様、市議会議長の寺田様、教育委員会教育長の渡邉様からあたたかいご祝辞をいただきました。
冒頭のアトラクションでは共和小学校吹奏楽団による演奏が行われました。元気に、楽しく、リズミカルに、チームワークよく奏でるメロディーに会場の聴衆は心洗われるひと時を過ごすことができました。
第2部のブロック紹介では、各ブロックの会長の皆さまから学校や地域の紹介、そしてPTA活動を前に進めよう、あいさつがありました。最後の相模湖・藤野ブロックでは、令和元年10月の台風の土砂災害で学校を公民館等に移していた藤野北小学校から、今年の2学期より元の場所にもどって再び活動できるという嬉しいお話があり、会場から大きな拍手が沸き起こりました。