9月14日に行われた旭・大沢ブロックでの家庭教育事業を皮切りに、各ブロックでの家庭教育事業が行われています。
本日10月5日(土)は藤野中体育館にて相模湖・藤野ブロックの家庭教育事業が行われました。
テーマはそれぞれで、ブロック内外に関わらず「聞いてみたい、受けてみたい」内容であれば、参加申し込みが可能です。
現在予定されている令和6年度家庭教育事業一覧←ここをクリック
参考に、本日行われた相模湖・藤野ブロックの家庭教育事業の様子を紹介しておきます。
今を生きる 主体的に生きる 仲間とともに
9月14日に行われた旭・大沢ブロックでの家庭教育事業を皮切りに、各ブロックでの家庭教育事業が行われています。
本日10月5日(土)は藤野中体育館にて相模湖・藤野ブロックの家庭教育事業が行われました。
テーマはそれぞれで、ブロック内外に関わらず「聞いてみたい、受けてみたい」内容であれば、参加申し込みが可能です。
現在予定されている令和6年度家庭教育事業一覧←ここをクリック
参考に、本日行われた相模湖・藤野ブロックの家庭教育事業の様子を紹介しておきます。
4月15日(月)教育会館にて19時より令和6年度家庭教育事業説明会を行いました。
教育委員会主催で市P連加盟校PTAでつくる11ブロックの地区ごとに行われる家庭教育事業は、地域の保護者だけでなく幅広く参加者を募って行われる家庭教育に関わる研修会でも有り、多くの実績を残してきています。今日は令和6年度の各ブロックの家庭教育事業当番校が集まり、「どうやって実施していくか」の説明を生涯学習課からしていただきました。
各ブロックから「実施形態について」「参加を呼びかける範囲について」「実施について宣伝するやり方」などの質問がされていました。
家庭教育事業をすでに行った経験のある役員から「どんなことをテーマにするのか」「講師をだれにするのか」そこが一番大切なところです。とのアドバイスもありました。