第78回指定都市PTA情報交換会 相模原市大会 2日目(最終日)

9月15日(金) 相模原市大会2日目最終日は、明星大学教育学部教育学科教授の星山麻木先生をお招きして、記念講演を行いました。
相模原市大会の大会テーマである「すべての子どもたちを守りたい」のとおり
星山先生の講演は、今居るすべての子を持つ親や先生達に向けた、大切なメッセージだったと感じました。

2日間の中で、情報交換を通して、多くの交流が生まれ、指定都市協議会間のコミュニケーションが深まる価値ある2日間でした。

相模原市PTA連絡協議会のブロック長を初めとする運営委員会、平成30年からのOBのメンバーが力を合わせて、やり遂げた2日間。
協働作業を通して、心が一つとなる2日間でもありました。




第78回指定都市PTA情報交換会 相模原市大会 1日目

9月14日 橋本 杜のホールや橋本公民館、ソレイユさがみを会場として、相模原市大会が平成30年度からの相模原市PTA連絡協議会のメンバーの運営で行われました。
札幌市から熊本市までの各都市16協議会から130名ほどのメンバーが一堂に会し、1日目の今日は、開会式、分科会、レセプションを行いました。



市長・教育長へ表敬訪問

7月24日(月)15時30分頃から
市役所2階の第一特別会議室にて
本村市長、渡邉教育長、髙橋教育局長、村田生涯学習部長
に、今年度新しくなった会長、副会長のメンバーでごあいさつに伺いました。
ほんの30分くらいの時間でしたが、終始和やかな雰囲気で教育に係わる話ができました。
「子育て、教育、地域」をキーワードに市政を推進するとの本村市長の力強いお言葉をいただきました。

第2回 指定都市情報交換会実行委員会を行いました

7月18日(火)相模原教育会館にて19時より指定都市情報交換会実行委員会チーフ会議が開催されました。
相模原大会まであと2か月までとなった今日、16の指定都市と3つのオブザーバー参加地区すべての参加人数が決定したタイミングで、
それぞれのチーフが集まり、担当から詳しい提案があり、内容の検討が行われました。
令和元年から繋がっている相模原市P連のメンバーなので、真剣な討議の中でも終始和やかな雰囲気で2時間半が過ぎていきました。

学校にマンパワーを! ~校長会との懇談会~

7月15日(土)17時30分より教育会館にて、校長先生方と市P連運営委員会とで懇談会を行いました。
校長先生方からは、これからの学校教育の方向性や展望や新たな部活動への取組の話を聞かせていただいたり、変わりつつある人的・物的環境の中で学校として苦慮している話があったりしました。
市P連の方からは、教職員の勤務時間のことや深刻な先生不足のことなどの質問がありました。
保護者と学校、地域が手を組んで、学校のマンパワーを向上させなくてはならない必要性を感じました。
1時間半という短い時間ではありましたが、内容の濃い意見交換ができました。

学期末の大変忙しい時期、夏の総体のさなかでもあるにもかかわらず、本懇談会に出席された校長先生方に感謝申し上げます。

第2回役員・運営委員会を行いました

故・串川中幸山前PTA会長への黙祷から始まった第2回運営委員会
15日の校長会との懇談会や市長・教育長との懇談会むけて、風っ子実行委員会報告を協議し、各ブロックから評議会の様子や家庭教育事業の進捗状況の報告がありました。