本日(3月2日)、相模大野駅ステーションスクエア南北通路において、東日本大震災の義援金活動を行っています。
多くの方々にご協力をいただいており、感謝の念に堪えません。
義援金活動は15時頃まで行っています。
近くにお越しの際は、ぜひお寄りください。
つながりをつくる。ひろげる。ふかめる。
10月18日(木)に相模原教育会館において、平成30年度第2回代表者会が行われました。
開会に先立ち、次回代表者会や風っ子ふれあいコーナーの告知がありました。
各校単位PTAの会長に加え、副会長の方々にもご参加いただきましたので参加者数は多く、
250名を数えました。
28のテーブルに分かれディスカッションタイムが始まります。
討議テーマは、「有意義で楽しい運営方法」です。
自己紹介の様子。
ディスカッション終了後、6名の方々に討議内容の発表をしていただきました。
どのグループも大いに意見交換・情報共有ができたようです。
代表者会自体が、「有意義で楽しい」ものになったのではないでしょうか。
小泉校長による閉会のことば。
ご参加いただきました代議員の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
8月24日・25日の二日間、
第66回日本PTA全国研究大会 新潟大会に相模原より12名が参加しました。
昨日の分科会に続き、本日は全体会。
いよいよ開会です。
昨日、相模原教育会館において平成30年度第1回代表者会が行われました。
運営委員紹介の様子。
報告依頼の後、いよいよグループ討議が始まりました。
はじめの内は緊張の色も見られましたが、後半は会場全体が活気につつまれ、
あっという間に発表の時間になりました。
ご出席いただいた各校の会長の皆様、ありがとうございました!