6月3日19時より、相模原市PTA安全互助会の総会が教育会館にて行われました。冒頭、神谷理事長のあいさつの中で、ブロック長のみなさんが理事となる意味について説明がありました。「PTA会員がお互いに助け合い、安心して活動できるしくみを広く会員に知ってもらうため、ブロック代表のみなさんにお願いしている」と話されました。
総会では令和2年度の事業報告、決算報告、令和3年度の役員、事業計画、予算案が承認されました。
つながりをつくる。ひろげる。ふかめる。
6月3日19時より、相模原市PTA安全互助会の総会が教育会館にて行われました。冒頭、神谷理事長のあいさつの中で、ブロック長のみなさんが理事となる意味について説明がありました。「PTA会員がお互いに助け合い、安心して活動できるしくみを広く会員に知ってもらうため、ブロック代表のみなさんにお願いしている」と話されました。
総会では令和2年度の事業報告、決算報告、令和3年度の役員、事業計画、予算案が承認されました。
本日、令和2年度日本PTA年次表彰式が感染防止対策を講じて霞ヶ関の灘尾ホールで行われました。
相模原市から相模丘中学校PTAと上溝中学校PTAの2校が受賞されました。
おめでとうございます。
11月16日(月)に今年で52回目となる「市長・教育長を囲む教育懇談会」を開催いたしました。
(開始前の様子)
今年度は、大人も子どもたちも新型コロナウイルスによる影響を大きく受けています。
コロナ禍においても教育環境の向上は子どもたちにとって非常に大切です。
(中里会長あいさつ)
(隠田副市長あいさつ)
(鈴木教育長あいさつ)
今年度の懇談会は「これからのさがみはら教育について」を皮切りに
GIGAスクール構想、学校施設の老朽化、教員の働き方改革等、様々なテーマで話し合われました。
緊張感がありながらも、終始前向きで和やかなムードで進行し、大変有意義な懇談会となりました。
(記念撮影)
ご参加いただいた方々に心より感謝申し上げます。
本日は、日本PTA関東ブロック研究大会 とちぎ大会に参加しております。
(中里会長と小泉副会長)
コロナ禍において、全く新しいかたちでの大会を作りあげてくださった栃木県PTA連合会の皆様に心より敬意を表します。
なお、本日より動画配信がスタートしております。
https://t-pta.jp/
ID、パスワードにつきましては最新の相模原市P連広報紙(11/1発行)に掲載をしております。
記念講演では、ダイヤモンド✡ユカイ氏との子育て対談が配信中です。
また、「研究発表」→「第6分科会」ページでは、相模原市立上溝中学校PTAの発表が配信されております。ぜひご覧ください。
10月17日(土)、今年度第1回となる代表者会が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、参加者全員のマスク着用、入り口で非接触式体温計を使っての検温と手指消毒、会場は窓と扉を開け放っての換気を行い、現代には発言者用に飛沫防止のアクリル板を置くなどできる限りの対策を講じました。
市P連会長挨拶
例年であればこの代表者会という場では様々な学校がお互いの学校の情報を共有できるよう情報交換会としてテーマに基づいてグループディスカッションを行います。しかしコロナ禍において密になるディスカッションを行う事は難しいため、今回は4校PTAをピックアップして事例発表を行なって頂くという講演会形式で行いました。
相模丘中PTA
東林小PTA
大野台中PTA
小山中PTA
発表の内容につきましては市P連発行の広報誌にてお伝えしたいと思います。
最後に、昨年の台風被害から1年が経ちましたが、藤野北小PTA会長より現況の説明と御礼の言葉がありました。
発表された4校のコロナ禍の活動内容を今回参加された各校のPTA活動に活かしていただけたらと思います。
本日、渕野辺公園にて造形さがみ風っ子展が開催されております。
市P連では、JAXAスチール凧作りコーナー・ストラックアウトコーナー・スライム作りコーナーを設けて子どもたちと楽しいひと時を過ごしています。
また、大変多くの作品が展示されています。ぜひ足をお運びください。
本日、19時から実行委員の方々が集まり、10月26日27日の風っ子ふれあいコーナーに向けて打ち合わせをしています。
子どもたちが楽しめるようなブースを用意できるように真剣に話し合いが行われています。
令和元年5月18日、定期総会が行われました。
例年、会場はけやき会館でしたが今年は市民会館での開催となりました。
会長あいさつ
市長、議長より来賓ご挨拶をいただきました。
議案審議の前に、広報誌コンクールが行われました。
受賞校の皆様、本当におめでとうございます。
今定期総会を終え、神谷会長から中里新会長にバトンが渡りました。
今年度も相模原市P連をよろしくお願いします。
本日、第8回本部役員会・運営委員会が行われました。
先日行われた相模原市PTA大会の反省や、来年度定期総会について等が協議されました。
役員、運営委員の皆様、遅い時間までお疲れ様でした。