9月18日(木)相模原教育会館にて19時より第2回代表者会を行いました。テーマは「『地域でどう支えるか』~コミュニティ・スクールで築く子供の居場所ネットワーク~」で、前半は全校で設けられるコミュニティ・スクールの説明と実践例について、それぞれの代表者から丁寧な説明がありました。
コミュニティ・スクールについてのプレゼン資料
そのあと、各ブロック小・中学校に分かれて校長先生、教育委員会の方々を交えてのグループディスカッションを行いました。
前半は、地域の持つ教育の力を学校に積極的に取り入れていていくとともに、外部から学校経営に係わるシステムでもある「コミュニティ・スクール」へのある程度の理解がなされました。
後半は、各校のPTA役員の方が、自校以外の校長先生や教育委員会の方々と直接対話できる貴重な機会でもあり、その中で、テーマに基づいて、保護者の思いと行政・学校側とのすり合わせが行われたのではないかと思います。
※後半のグループディスカッションのまとめについては、仕上がり次第この投稿に追って掲載いたします。