日本PTA全国協議会からの退会を決議 ~臨時総会~

2月26日(水)19時より相模原教育会館大会議室にて、臨時総会を行いました。日Pからの退会に関する1号議案とそれに伴う会則の改正2号議案について議論され、圧倒的賛成多数で可決されました。
日Pを退会しても、子どもたちの安心安全、よりよい学習環境を考え、それぞれの学校PTAに寄り添い、組織として市に直接要望できる価値ある団体としてあり続けることを確認して閉会しました。

(総会に至るまでの本部役員会・運営委員会の様子も載せておきます)




次年度に向けて熱い議論 ~第8回本部役員会・運営委員会~

2月20日(木)19時より本部役員会、19時45分より運営委員会を行いました。
近々の臨時総会についてだけでなく、検討内容は盛りだくさんの中、次年度の市P連としての会議の持ち方や、新事業になる「感謝状贈呈事業」
ブロック活動費の使い方(使い方はブロックで自由裁量だけにいろいろとある)の情報交換が行われました。
特に、この会議について、PTA大会の千木良小PTAから出された意見も踏まえ、オンライン会議(ハイブリット式)実施にむけて、その形式や必要な機材等などのの検討もされました。


今を生きる子どもたちとともに ~相模原市PTA大会~

2月15日(土)午後1時より相模原市民会館市民ホールにて、PTA大会を行いました。事例発表の4校のPTAどれもが自分たちの学校のPTA活動や運営の工夫を発表するにあたって趣向を凝らし、表現のクオリティーの高さがうかがえました。
それぞれの地域性の違いがあるものの、楽しく活動している様子や子どもたちのために力を注いでいる様子、運営上の課題克服に向けた取り組み等が発表されました。
意見交換会では、発表校PTAより校長先生と会長が登壇し、発表における思いや完成までの苦労などを語る中、会場からは多くの質問が出て、活動の工夫や小規模校としての悩みを会場のみなさんと共有することができました。
PTA大会ウェブ冊子←ここをクリックするとご覧になれます。






振り返りフォーム集約と本部役員見解 ここをクリックして下さい