家庭教育事業

家庭教育事業とは

家庭教育とは、その名のとおり家庭で行われる教育のことであり、すべての教育の出発点です。
相模原市P連の各ブロックでは、毎年、市から委託を受けて家庭教育事業を実施しています。
事業形態は、講演会・シンポジウム・パネルディスカッション等で、毎年多くの方が参加します。
小中学生の保護者や教職員だけでなく、地域の方々の参加も可能です。
お誘いあわせの上、ご参加くださいますようお願いいたします。

令和6年度家庭教育事業日程

(実施日順)

旭・大沢ブロック     チラシ(ここをクリック)

日時 9/14(土)14:00~16:00 会場 サンエールさがみはら
2階ホール
テーマ 「子どもを伸ばしたい!」
その時大人ができること
講師 教育評論家 親野智可等(おやのちから)氏 本名:杉山桂一
長年の教員経験をもとに子育て、しつけ、親子関係、学力向上、
勉強法、家庭教育について具体的に提案。
漫画「ドラゴン桜」の指南役でもある・

相模湖・藤野ブロック     チラシ(ここをクリック)

日時 10/5(土)14:00~15:30 会場 藤野中学校体育館
テーマ 「自己肯定感」子どもの意欲を引き出す関わり合い
講師 心理カウンセラー  水元 和也氏

清新ブロック     チラシ(ここをクリック)

日時 10/20(日)10:00~12:00 会場 向陽小学校体育館
テーマ 「あなたは何色?」
~自分が楽になる子どもや周りとのかかわり方~
講師 明星大学教育学部教育学科教授 星山 麻木 氏
保健学博士 日本音楽療法学会認定音楽療法士
一般社団法人子ども家庭早期発達支援学会会長

津久井ブロック  チラシ① チラシ②(ここをクリック)

日 時 11/ 9(土) 10:00~11:30 会場 津久井中央公民館
テーマ 「好きを大切にするって なんてステキ!」
講師 一般財団法人 ミラクルギフト 代表理事
大橋美穂 氏

大野南ブロック  チラシ(ここをクリック)

日 時 11/16(土)第1部 9:30~10:30
第2部 10:45~11:30
会場 若松小学校体育館
テーマ 1部『子どもに伝わる言葉かけ』~絵本を通して学ぶ
2部『ひと足お先に!パパママ準備室~本で出来るおうち性教育』
講師 1部 元町田市教育委員 高橋 圭子 氏
2部 NPO法人せいしとらんし熊本 性教育講師 藤野 早織 氏

大野北ブロック  チラシ(ここをクリック)

日 時 11/23(土) 14:00~16:00 会場 淵野辺東小学校体育館
テーマ 「スポーツを通じた親子の絆
‐オリンピック選手と学ぶ子どもの夢をかなえる力‐」
講師 東洋大学企業法学科 助教 棚村 英行 氏
日本体育大学非常勤講師 志賀 光明 氏

 

城山ブロック   チラシ(ここをクリック)

日 時 11/30(土)10:00~12:00 会場 広陵小学校体育館
テーマ あなたにしか救えない 大切な命があります。
~ASUKAモデルから学ぶAED利用 ~
講師 日本AED財団理事
桐淵 博 氏

相模・相武台ブロック     チラシ(ここをクリック)

日 時 12/14(土) 10:00~12:00 会場 桜台小学校体育館
テーマ ペップトーク
~言葉のちから無限大〜
講師 日本ペップトーク普及協会 代表理事 NECレッドロケッツ現コンディショニングアドバイザー
岩崎 由純(いわさき よしずみ) 氏

上鶴間ブロック  チラシ(ここをクリック)

日 時 12/21(土) 10:00~11:30 会場 東林公民館 ホール1.2
テーマ 「不登校、親の悩みを軽くするポイント」
講師 相模原市教育委員会
青少年相談センタ=南相談室 担当課長  藤岡 幸太郎 氏

相陽・田名・上溝南ブロック  チラシ(ここをクリック)

日 時 1/19 (日)10:15~11:45 会場 相陽中学校体育館
テーマ 「思春期の子どもたち」
~生きづらさを受け止める~
講師 太陽の村 理事長
吉川 さやか 氏

上溝緑ブロック チラシ(ここをクリック)

日 時 1/25(土)10:00~11:30 会場 作の口小学校体育館
テーマ おうちで簡単!親子でピラティス
~子どもの集中力を高める心と体の整え方~
講師 帝京大学教育学部助教授 小泉 篤 氏
ピラティスインストラクター 大瀧 あさみ 氏